今日は普段のまめ情報をお休みして、特別なご報告です。
皆さん、日本テリアってワンちゃんをご存知ですか?
名前は聞いた事あっても実際、どんな容姿だっけ?と、思う方も多いんではないでしょうか。
そういう私も、はて?どんなワンちゃん?っていう位の認識しかありませんでした。
今回はそんな日本テリアとの数日間の出会いをご報告させて頂きます。
7/29(木)
以前、記事にした 親戚さん捜し でまめの親戚さんと分かった みずき・はずきちゃん のブ
ログを覗きに行く。
うんうん、やっぱり親戚さんの近状報告は知っときたいよねっ!と色々覗いていると掲示版に
興味深い書き込みが...。
「北海道の迷子日テリ 」との題で書かれている内容は、札幌の動物管理センターにオスの日
本テリアが保護されている。7/30までに飼い主さんが現れなければ処分されてしまうとの事。
記事を書かれた方のサイト 日本テリア:モアナは今日もお転婆一杯! を覗いてみる。
ここで初めて日本テリアがどんなワンちゃんかを知り、又、多くのオーナーさんが心配して
いる事を知る。
動物管理センターのHPで収容情報のページを見ると、数頭の収容犬の中に白黒頭のワン
ちゃん。
ワンちゃんは正面から職員の方に抱きかかえられた状態で撮影されており、よく分からない
が顔つきは我が家のまめに似ており、他人事では無い気がしてくる。
「札幌で保護されている」「我が家からすぐ近くにいる」「明日には処分されてしまう」と思うと、
我が家で飼って上げても?という思いがよぎる。
オスならまめの友達になれるな~、ふとHPを見ると性別 ♀ との表示。
あれ ♂ じゃ無かったの...。
まめもお年頃、メスのワンちゃんじゃあ無責任には飼えない、でも1度その存在を知ってしまう
と何とかして上げられないのか、と子一時間悩む。
色々な日本テリアオーナーさんのHPを覗くと、どうやら 函館のオーナーさんがセンター
に問い合わせされたりしている様子。
引き取りは出来ないけれど、札幌にいるなら何か協力出来るかもと、メールをしてみる。
7/30(金)
函館のオーナーさんにメールしたところ、高知の別オーナーさんからメールを頂いた。
やはりこのワンちゃんの事を心配しているそうだ。
自分が引き取ってあげたいが難しいかも、少し考えさせて欲しいとの事。
HPを覗くと函館のオーナーさんが確認したところ、8/2までは処分されないとの話。
高知のオーナーさん、函館のオーナーさんとお話し、飼い主さんが見つからない以上、里親
さんを見つけた方が得策では?との結論に。
両オーナーさんには掲示版等で告知してほしいとお願いし、自分は動物管理センターにワン
ちゃんとのご対面に出かける。
センターに行ってみると以外に小さな建物と忙しく動き回る職員の方々。
見学させて欲しいというと、いつものことなのか「どうぞ」とそっけなく案内され、”小型犬”と書
かれたケージの前に。
初めて見た日本テリアのその子は他の3頭ほどと一緒に精一杯吠えている。
実物の日本テリアを見た事の無い自分は、その小柄なワンちゃんを精一杯観察し、職員の方
に質問。
「8/2のいつまでは生きているの?」「どうやったら譲ってもらえるの?」等々...、職員の方は忙
しそうにしながらも親切に答えてくれる。
「写真とってもいいですか?」、「それは駄目だねぇ、悪いんだけど」 規則は曲げられない
職員の方は申し訳なさそう。
センターを後にしながら、ほんとにあのワンちゃんは救えるんだろうか?と、不安になる。
帰宅後、先のお二人にご報告。
結論は8/2まで猶予があるなら里親さんが見つかるのを待とう。
7/31(土)
里親さんはまだ見つからない。本来の飼い主さんが見つかったとしても、土日はセンターが
休みなので週明けにならないとそれも分からない。
夕方、掲示版に引取可能との連絡が、続いて高知のユーザーさんにもメールで引取りたい
との連絡。
これで何とか先が見えてきた。
8/1(日)
申し出て頂いたお二人のうちどちらにお譲りするかを相談、散々迷って、福井の方に決定
する。
ご連絡したところ、大変喜ばれていました。
8/2(月)
8:45 に開所するとの事だったのでちょうどの時間に到着、すると入り口脇のオリ(外から見
える)に見慣れた姿が!とても元気そう。
事務所にて引取り希望と申し出ると、狂犬病の登録と引取りの書類に記入、登録料の3,200
円を支払う。
持参したトラベルキャリーに入れて貰おうと待っているが、1人しかいない職員さんは忙しく、
20分ほど待たされる。
この間に犬の火葬で1家族、別の犬の譲渡希望で1人が訪れていた、月曜の朝なのに大変
そうだ。
無事引取りされたワンちゃんはとてもうれしそう。
我が家にはおいておけないのでペットホテルに泊まってもらう予定なのだが、その前に一度、
近所の公園でお散歩。
ペットホテルにてシャンプーしてもらった後、獣医さんの所で狂犬病の注射を打ちに。
先生に事情を話すと、「福井に行くのなら福井で注射した方が良い、環境が落ち着かない
うちは狂犬病やワクチンを打たない方がいいよ」との事。
時間を持て余してしまったので、近所のドックランへ、オーナーさんに可愛がられている幸せ
そうなワンちゃんたちの中でおおはしゃぎ!
8/3(火)
今日はあまり時間が無いので、午後に1時間ほどお散歩に行く。
豊平川という川の河川敷を散歩、思いっきり走り回る。
mpeg動画のダウンロード
飛行機の予約が出来た。空港貨物という扱いだが、動物のみを輸送する場合は一番安くて
安全な方法みたい。
さあ、いよいよ明日出発!
8/4(水)
朝、ペットホテルより引取りをし、千歳空港へと急ぐ。
我が家からだと、高速で1時間、下道で2時間弱なのだが遅れると困るので早めの出発。
道中はキャリーの中でクンクン泣くのと、もうお別れの寂しさからキャリーから出して上げる。
運転席と助手席とを行ったり来たりで、少々危ない。
千歳空港着、カウンターで手続きをするにはまだ時間があるので空港前の空き地でしばし
お散歩。
元気でねと思いつつ、ちょっと寂しい。
手続きを済ませ、キャリーが引き取られていく。
出発までまだ時間があるが、福井の里親さんにご連絡、「着いたら連絡下さいね」と。
約、3時間後、「無事着きました」とのご連絡。
やっと、終わった...正直な感想です。
私は元々そんなに犬好きって訳では無いし、世話好きっていう訳でもありません。
でも、今回偶然にも揃いすぎた条件は運命にも通じるものを感じます。
そんな偶然の重なりの中、助かった命。
申し出てくれた福井の里親さん共々、今後のこの子を見続けて行きたいと思います。
今回の活動にご協力頂きました 高知のキャスカママさん 函館のレゴママさん その他
掲示版等に書き込み頂いた皆様にお礼を申し上げます。
尚、高知のキャスカママさんは迷子になってしまったキャスカちゃんの捜索に全力を
上げています。
何か情報をおもちの方は左のバナーよりご連絡下さい。
よろしくお願いします。
最近のコメント